ホーム > STAFF BLOG

STAFF BLOG

rss

件数:865

 

 

 

本日ご紹介するのは、アウディQ5のコーディングです。オーナー様は、岡崎市のK様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デイライトのコーディングを施工させて頂きました。MMIにメニューが表示されますのでオン/オフの切替を自在に操作することが出来るようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デイライトのパーキングブレーキ連動の設定にさせて頂きました。デイライトの動作は、パーキングブレーキを解除すると点灯します。夜のコンビニなどでアイドリングする時は、ライトをOFFにするとデイライトが煌々と光ってしまうのをパーキングブレーキをかければデイライトもオフになるので便利だと思います。MMIのメニューからオフにしても消すことは出来ますがパーキングブレーキ連動にしておく方が扱い易いように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アイドリングストップのメモリー化のコーティングです。アイドリングストップのボタンにメモリー機能を持たせるコーディングになります。エンジンを停止する前のボタンの状態を記憶しますので次にエンジンをかけた時は、停める前の状態が反映されます。このコーディングの良い所は、アイドリングストップ機能を殺してしまわないところです。車種によっては、アイドリングストップ機能を無効化させないといけない車種もありますがQ5(8R)の場合は、メモリー化が出来ますのでアイドリングストップを使用したい場合は、ボタンを押せばアイドリングストップが作動しますのでとても便利なコーディングだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オートライトの感度調整もご依頼頂きました。ドイツ車のオートライトは、国産車に比べてかなり早いタイミングでライトが点灯します。それを国産車並みに感度を調整することが出来ます。Q5(8R)の場合は、任意の数値で設定出来ますので自分のタイミングで点灯するようにすることも可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オーナーのK様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。次回は、フォグランプのLED化ですね。引き続き宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 本日ご紹介するのは、アウディA4(8W)のコーディングです。

オーナー様は、豊田市よりお越しのK様です。

  

 

 まずは、定番のデイライトのコーディングです。

コーディングと言えばデイライトと言われる程人気があるメニューです。

  

 

 MMIに「デイタイムランニングライト」の表示が出ます。

これでデイライトのON/OFFの切り替えが出来きますのでとても便利です。 

 

 

 そしてデイライトのパーキングブレーキ連動設定をさせて頂きました。

パーキングブレーキを解除するとデイライトが点灯します。 

 

 

 オートライトの感度調整もご依頼頂きました。

A4(8W)の場合は、感度調整が細かく設定出来ますので

ご自身のタイミングでオートライトが点灯するようになると思います。

 

 

 

 オーナーのK様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

今後もどうぞ宜しくお願い致します。 

 

 

 

本日ご紹介するのは、BMW325i のコーディングです。オーナー様は、西尾市からお越しのS様です。

 

 

 ご依頼頂いたのは、デイライトです。BMWのE系の車両もコーディング可能ですので是非ご利用下さいませ。

 

 

 デイライトのメニュー表示も出ますのでON/OFFの切替が出来るようになります。

不要な時は、消灯させれると言うのが便利です。

 

 

 

 オーナーのS様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

今後もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

本日ご紹介するのは、アウディA4(8W)アバントのコーディングです。

オーナー様は、愛知県のO様です。

 

 

 コーディングメニュー一番人気のデイライトコーディングです。

いままで点灯しなかったのが点灯しますのでオーナー様にとっては、嬉しい限りです。 

 

 

 デイライトコーディングは、点灯させるだけでは無く任意でON/OFFが出来るように

メニュー表示もしますので嬉しい限りです。

 

 

 そしてデイライトのパーキングブレーキ連動設定も承りました。

パーキングブレーキが解除されるとデイライトが点灯する設定ですね。

最近は、この説明を良くしているのでご存じの方も多いと思います。 

通常のデイライト設定は、エンジンが始動すると点灯するのですがパーキングブレーキ連動の設定は、

パーキングブレーキを解除するとデイライトが点灯すると言うものです。

 

 

 オートライト感度の調整もご依頼頂きました。

ドイツ車のオートライトは、非常に敏感で日陰に入っただけでヘッドライトが点灯してしまいます。

せっかくデイライトを点灯させていてもすぐにヘッドライトに切り替わってしまうと

夕方の一番デイライトが目立つ時間帯にヘッドライトになってしまうと残念ですよね。

 

 

 車両側でオートライトの点灯タイミングを遅くしていても早く点いてしまうのを

コーディングで国産車並みにすることが出来ます。

A4(8W)の場合は、数値で点灯タイミングを設定することが出来ますので

オーナー様のご希望の点灯タイミングにすることも可能です。

 

 

 

 オーナーのO様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

今後もどうぞ宜しくお願い致します。

オートライトの感度は、いかがでしょうか?また遊びにいらしてください。

 

 

 

 

 本日ご紹介するのは、アウディA5のコーディングです。

オーナー様は、名古屋市からお越しのU様です。

 

 

 デイライトのコーディングです。不動の人気メニューですね。

ドイツ車のオーナーの方は、デイライトが点灯出来るようにコーディングしておくと良いと思います。

点灯出来るようにしておくと言うところがポイントです。

 

 

 先ほどデイライトが点灯出来るようにしておくことがポイントと言いましたが

ドイツ車のデイライトは、ON/OFFが可能です。

必要が無ければOFFにしておけば良いのでデイライトの機能自体をコーディングで

使用出来るようにしておけばいつでも任意でON/OFF出来ますので良いと思います。 

 

 

 そしてデイライトのパーキングブレーキ連動の設定をさせて頂きました。

パーキングブレーキを解除するとデイライトが点灯する設定になります。

通常は、エンジンがかかるとデイライトが点灯しますがこの設定は、

パーキングブレーキを解除して初めてデイライトが点灯します。

最近はこの設定が人気です。

 

  

 そして最後は、アウディコーディングの裏メニュー。

ドア開エンジン停止解除のコーディングです。

アウディA5(8T)の場合は、ドアを開けるとエンジンが停止してパーキングブレーキがかかります。

メーカーとしては、安全面としての対策だと思いますが実際に運転していると

慣れない駐車場などにバックで駐車する時は、念の為にドアを開けて後方を確認したい場合もあります。

そんな時にさっとドアを開けて後方確認しながらバック出来ればすぐに駐車出来ると思いますが

ここでエンジンが停止してしまったりパーキングブレーキがかかってしまうと逆にモタついてしまって

スマートな駐車が出来ないこともあります。

そこでコーディングによってドアを開けてもエンジンが停止しないようにしたり

パーキングブレーキがかからないようにすることが出来ます。

上の動画をご覧下さい。

動画では、ドアを開けてもエンジンが止まらないコーディングのみとなっておりますので

パーキングブレーキはかかります。

お客様のご指定のコーディングが可能ですのでご用命頂ければと思います。

このコーディングは、施工出来る車種が限られておりますので詳細は、お問い合わせ下さい。

 

 ※このコーディングは、安全機能を停止させるものとなりますので施工後に事故等が起きてしまっても

当店は、責任を負うことが出来ません。自己責任においてご依頼下さい。 

 

 

 オーナーのU様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

今後も当店をどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 本日ご紹介するのは、フォルクスワーゲン パサートB8のコーディングです。

オーナー様は、愛知県のO様です。

 

 

 デイライトのコーディングです。

B8パサートの場合、デイライトの光量の変更も可能です。

通常は、100%の光量で設定させて頂きます。今回も100%になります。

明るすぎるかな?と思われる場合は、85%ぐらいに光量を落とすことも出来ますのでお気軽にお申し付け下さい。

 

 

 ディスカバープロに「デイタイムランニングライト」の項目が追加されますので

デイライトのON/OFFがお好みで行えるようになります。

 

  

 デイライトのオートライト連動設定です。

ライトスイッチが画像のように「AUTO」の位置になっている時だけデイライトが点灯します。

「0」の位置にするとデイライトは、消灯します。

普段「AUTO」の位置にしている方は、デイライトのオートライト連動設定がオススメです。

暗くなればデイライトからヘッドライトに切り替わりますのでいままで通りにお使い頂けると思います。

デイライトが必要無いと思えばディスカバープロでOFFにしなくても

ライトスイッチを「0」の位置にすればデイライトが消えますので便利だと思います。

 

 

 パサートB8は、コーディングメニューが豊富にございます。

オートライトの感度調整、アイドリングストップ無効化、TVキャンセルなどの定番メニューから

エアコンの風量表示、エアコンモード表示、ハイビームアシストメモリーなど

便利なコーディングメニューもありますしフォグランプのLED化も人気です。

当店オリジナルのアルティマLEDが明るくてオススメです。

 

 

 オーナーのO様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

今後もどうぞ宜しくお願い致します。

ルーフレールの研磨作業もご検討頂ければと思います。

 

 

 

 本日ご紹介するのは、アウディA7のレースチップ取付です。

オーナー様は、名古屋市からお越しのH様です。

 

 

 

 

 レースチップGTS Blackと言う最上位モデルになります。

ノーマルで252PS/370Nmの馬力、トルクがこのレースチップGTS Blackを装着すると67PS、99Nmもアップします。319PS/469Nmになります。あくまでもデータ上ですがそれでも実際に体感出来ると思います。

 

 当店は、レースチップの正規代理店となります。

取付は、もちろん商品のみの販売も行っております。

ご自身で取付されてて万一フォルトが残ってしまったりエンジンのチェックランプが点灯してしまっても

テスターを完備しておりますのでご相談いただければと思います。

 

 

 

 レースチップGTS Blackには、オプションでコネクトと言うものがあります。

コネクトとは、スマホにレースチップのアプリをダウロードして

レースチップの設定をスマホで操作することが出来るものです。

スマホで設定変更が出来るのでボンネットを開けて本体を触る必要もありませんので便利です。

 

 

 オーナーのH様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

レースチップは、体感して頂けましたでしょうか? 

今後もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 本日ご紹介するのは、ポルシェ ケイマン(987)のコーディングです。

オーナー様は、豊田市からお越しのY様です。

 

 

 まずは、デイライトです。ケイマン987のデイライトは、ここが光ります。

デイライト以外では、光らないライトなのでデイライトのコーディングは、必須ですね。

 

 

メーターパネルにデイライトのメニュー表示も出ますのでON/OFF切替が出来るようになります。

 

 

 スポーツクロノのイルミネーションコーディングです。

ケイマン/ボクスター987や911の997クロノメーターは、

作動していない時は上の画像のようにライトを点灯していても未表示です。

なんとも寂しい感じですね。

 

 

 こちらがコーディング後のヘッドライトOFFの状態です。

数字のみ光ります。周囲が明るい時は、これで十分ですね。

 

 

 そしてこれがヘッドライトを点灯した状態です。綺麗に光りますね。

これで夜間も存在感が出ますね。

やはりクロノメーターもヘッドライトと連動して光った方が良いですね。

 

 

 

 オーナーのY様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

今後も当店をどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 本日ご紹介するのは、フォルクスワーゲン ゴルフ7.5のコーディングです。

オーナー様は、名古屋市からお越しのS様です。

 

  

 

 

 まずは、デイライトのコーディングです。

メニュー表示が出るようになりますのでON/OFFの切り替えが出来ます。

そしてオートライト連動の設定にさせて頂きました。

ライトスイッチがオートライトの位置になっている時だけデイライトが点灯します。

周囲が暗くなればデイライトからヘッドライトに切り替わります。

 

 画像は、ありませんがオートライトの感度調整もさせて頂きました。 

そしてもう1点画像が無いですがハイウェイライトの無効化のコーディングも施工させて頂いております。

 

 

 最後は、カミングホームライトの設定を変更させて頂きました。

通常カミングホームライトは、ヘッドライトが点灯しますが

S様のご自宅駐車場の環境がヘッドライトが点灯すると隣家を照らしてしまうので

と言うことでフォグランプが点灯するようにコーディングさせて頂きました。動画でご確認下さい。

 

 

 

 オーナーS様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

今後も当店をどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 本日ご紹介するのは、アウディS5のコーディングです。

オーナー様は、高浜市からお越しのT様です。

以前は、A4に乗られていて当店でコーディング施工させて頂きました。

今回S5にお乗り替えでご来店頂きました。

 

 

 コーディングの定番と言えばデイライトですね。

T様は、以前A4でデイライトのコーディングをさせて頂いており

今回も同様にデイライトのコーディングをさせて頂きました。

 

 

 

 デイライトのメニュー表示とパーキングブレーキ連動の設定です。

デイライトコーディングの定番の組み合わせですね。

  

 

 こちらの画像は、デイライトの光量が100%の状態でウインカーを出した時のものです。

通常アウディS5の場合、デイライト点灯時にウインカーを出すと

ウインカーが出ている方のデイライトを減光させる設定にさせて頂くのですが

今回T様のご意向でウインカー時の減光は、無しで承ったのですが

実際に状態を見て頂いたところデイライトが明るくてウインカーががぼやけてしまう

と言うことで通常通りのウインカー時デイライト減光の設定にさせて頂きました。

上の画像を見ると納得ですね。

 

 

  

 ホイールがキマってますね。T様、リピートでのご利用ありがとうございます。

次回は、ドラレコの取付ですね。引き続き宜しくお願い致します。