ホーム > STAFF BLOG

STAFF BLOG

rss

件数:866

 

 

 本日ご紹介するのは、アクアのガラスウロコ除去と撥水コーティングです。オーナー様は、岡崎市のN様です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上の4枚の画像は、施工前のものです。オーナーのN様から最初メールでお問い合わせを頂きました。ガラスのウロコが酷いけど取れますか?とのことでした。実際にお車を見せて頂いた方が施工可能かどうか、可能ならお見積りも出来ますとお返事したところ当店にご来店下さいました。 現車を拝見して正直、かなり大変な作業になるし綺麗になるかどうかもやってみないと分からない程の状態でした。 せっかくご来店頂いたしこの状態では、雨降りの夜の視界は、かなり悪いだろうと思いましたし断るのは、簡単ですがおそらくどこのお店でも断られてしまうレベルでしたのでここは、うちが引き受けるしか無いだろうと思いご依頼をお受けしました。  とここまでは、良かったのですがやはり作業は、困難を極める程大変でした・・・・。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中で何度ももう無理って思いましたがやり遂げました!

作業が終わった時には、意識が朦朧としてフラフラになりながらこの写真を撮りました。

やれば出来るものですね。オーナー様にも大変喜んで頂けましたので私も嬉しかったです。

 

 

 ウロコを除去して撥水コーティングを行ないましたので雨降りの夜も視界がクリアになると思います。

今までの見にくいガラスが本来のガラスになったと思います。

 

 

 オーナーのN様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

今後も当店をどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 本日ご紹介するのは、アウディTT(8J)のコーディングです。

オーナー様は、豊川市よりお越しのF様です。

 

  

 

 施工させて頂いたコーディングメニューは、デイライトとメーターの常時点灯です。オーナー様は、ご自身でデイライトのコーディングが出来るOBDポートに差し込んでスマホで設定する商品を購入されてやってみたようですがスマホ上では、設定出来ているけど車両側が反応しないと言う状態になってしまわれたらしく当店に相談を頂きました。 ご来店されて車両を拝見させて頂いたら問題無く設定することが出来ました。コーディングは、一般の方でも手軽に出来てしまう場合もありますが不具合が出てしまうとご自身では、直せない場合があります。ご心配な方は、当店にお任せ下さい。ご相談だけでも結構ですのでお電話かメールにてお問い合わせ下さい。 コーディング作業は、基本的にご予約を頂いての作業となりますのでご来店される前にご予約をお願い致します。

  

 

 

 オーナーのF様、この度は、ご来店頂きまして誠にありがとうございました。

今後も当店をどうぞ宜しくお願い致します。

  

 

 

 本日ご紹介するのは、ランボルギーニ アヴェンタドールSVのボディコーティング、

ホイールコーティング、ガラス撥水コーティングです。 オーナー様は、名古屋市のT様です。

 

 

 美しいですね〜 見てるだけでテンション上がります。カッコ良すぎです。憧れますね〜 

 

 

 スーパーカーのボディコーティングも当店にお任せください。

当店スタッフは、スーパーカーの取扱にも慣れておりますので車両の移動、洗車もご安心下さい。 

国産車から輸入車、スーパーカー、航空機まで多数の施工実績がございます。

 

 

 ツヤツヤピカピカでトゥルントゥルンです。スーパーカーは、こうでなくてはなりませんね。

私は、スーパーカーブームの世代なのでランボルギーニが大好きです。

子供の頃にスーパーカー消しゴムで遊んでましたからね。

あの頃は、カウンタックLP400でした。それがいまは、アヴェンタドールに進化したんですね〜 

私の中で幅が広くて全高が低いと言うのがカッコ良いスーパーカーの条件なのでランボルギーニは、特に好きですね。

 

 

 どの角度から見てもスーパーカーですね。存在感があり過ぎです。ため息が出るほどですね。

 

 

 SVは、世界限定600台です。限定600台と言われると意外と台数あるんだな〜って思いますが

簡単に所有出来るクルマでは、ありませんからね。セレブカーですね。

 

 

 ホイールもばっちりコーティングしてあります。

カーボンブレーキですのでブレーキダストは、ほとんど出ませんのでこのお車の場合は、

ダスト汚れが取れやすくするホイールコーティングでは無く見た目のツヤ感を出すためのホイールコーティングですね。

カーボンブレーキじゃない車両も見た目を良くする為にホイールコーティングをしますが

残念ならがすぐにブレーキダストで汚れてしまいますからね。

洗車の際に汚れが落ちやすくする為にホイールコーティングをするイメージのが強いかも知れません。

 

  

  

 ガラス面の撥水コーティングも施工させて頂きました。

雨が降る時は、乗らないと思いますが出先で雨に降られてしまった時には、

やはり撥水コーティングがしてあると良いと思います。

ガラスのフードでエンジンが見えるのカッコ良いですよね〜

 

 

 オーナーのT様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございます。

今後も末永く当店を宜しくお願い致します。

次回は、メンテナンス洗車でのご来店お待ちしております。

素晴らしい爆音をまた聞かせて下さい。

 

 

 

 本日ご紹介するのは、アウディS5(F5)のレーダー探知機取付とコーディングです。

オーナー様は、リピートでご利用下さいました稲沢市のD様です。

 

  

 ユピテルの最新モデルのレーダー探知機です。

ワンボディタイプですがレーザーツインレシーバーを搭載した高性能モデルです。

 

 

 

 

 レーダー探知機をご検討中の方は、ユピテルのZ100Lは、いかがでしょうか?

現在レーダー探知機を取付けている方もこの最新モデルに入れ替えてみてはどうですか? 

レーダー探知機も日々進化しておりますので数年前に導入された方は、そろそろ入れ替えをご検討されるのも良いと思います。

 

 

 お取付場所は、お客様のご指定の位置に取付させて頂きます。

今回のS5の場合は、ここかな〜と思っていたらオーナー様も同じ意見だったのでこの場所に取付させて頂きました。

 

 

 そしてコーディングは、オートライトの感度調整をさせて頂きました。

オートライトの感度調整のコーディングは、車種によって設定の仕方が変わって来ます。

今回のF5のS5やA5は、任意の感度調整が可能になります。

今回は、35%で設定させて頂きました。もっと鈍くしたい場合は、20%ぐらいに落としてやることも可能です。

ご自身の良いタイミングで点灯するようにカスタムすることが出来ます。

 

 

 オーナーのD様、今回もご利用頂きまして誠にありがとうございました。

今後もどうぞ末永くよろしくお願い致します。

 

 

 

 本日ご紹介するのは、プリウス50後期のボディコーティング、ホイールコーティング、ガラス面撥水コーティングです。

オーナー様は、蒲郡市のK様です。 

先日レーダー探知機、ドライブレコーダー、TVキャンセルのご紹介をさせて頂いた続編です。

 

 

 当店のボディコーティングは、おそらく他店様より時間がかかります。ただ単に作業が遅い?訳では、ありません。

洗車→下地処理→洗車→脱脂→コーティング→乾燥と工程数は、他店様と変わらないかも知れませんが

工程ごとの確認作業や洗車後の水分除去に時間をかけて最高の状態でコーティング作業に入ります。

コーティング作業が終わったらコーティング剤の乾燥時間もしっかり取ってからの返却となりますので

お預かりからご返却まで2〜3日頂いております。

 

  

 ワイパー、ワイパーの根元(カウルトップ)などの未塗装部もコーティングしております。

 

 

 未塗装部は、コーティングしていないと劣化が進み白くなって古臭さが出てしまいます。

数年後にその違いがはっきり出ます。

 

 

 リアワイパーも同様にコーティングしてあります。意外と未塗装部品が多いんです。

 

 

 給油口もコーティングしております。新車で納車されたばかりのお車でも給油口が汚い車両も結構あります。

当店は、洗車時に給油口も洗いますしコーティングするので当然脱脂も行ないます。

 

 

 ホイールコーティングもバッチリです。

ホイールは、コーティングしていても汚れますが洗車時の汚れの落ち方が違いますのでホイールコーティングもオススメです。

ホイールが綺麗だとカッコ良いですからね。

 

 

 

 オーナーのK様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

メンテナンス洗車を定期的に行うと綺麗なボディの状態を長く保てますのでご利用頂ければと思います。

今後もどうぞ宜しくお願い致します。

  

 

 

 本日ご紹介するのは、アウディS5のコーディングです。今回は、岡崎市の業者様からのご依頼です。

 

 

 

 

 施工させて頂いたコーディングメニューは、デイライトのメニュー表示とパーキングブレーキ連動です。オーナー様から夜間にコンビニなどで停車している時でもデイライトが点灯してしまって明る過ぎて困るとのことで当店にコーディングのご依頼を頂きました。純正の状態だとMMIの中にデイライトのメニューがありませんのでエンジンをかけるとデイライトが点灯します。デイライトを消灯するには、ヘッドライトを点灯するしかありません。エンジンをかけた状態でヘッドライトもデイライトも消灯させると言うことが不可能なんですね。 それをコーディングすればON/OFFの切替も出来ますしパーキングブレーキ連動にすればパーキングブレーキが掛かっていればデイライトは、消灯しますので大変使い易くなると思います。

 

 

 

 他にもオートライトの感度調整やTVキャンセルなどもコーディング可能です。

業者様からのご依頼もお受けしておりますので是非ご利用下さい。

  

 

 

 本日ご紹介するのは、BMW 528iのデイライトコーディングです。オーナー様は、岡崎市のT様です。

 

  

 

 T様のお車は、以前他店様でコーディングをされていたのですが車検の際にデイライトのコーディングを元に戻さないとディーラーへの入庫が出来ないとのことで当店にデイライトをノーマルの状態に戻すコーディングをさせて頂きました。そして車検が無事に終わったので再度デイライトを点けたいとのことでご来店頂きました。

 

 

 

 オーナーのT様、今回もご利用頂きまして誠にありがとうございました。

今後も当店を宜しくお願い致します。次回は、ドライブレコーダー取付のご依頼をお待ちしております。

 

 

 

 本日ご紹介するのは、ポルシェ マカンSのデイライトコーディングです。オーナー様は、岡崎市のT様です。

  

 

 

 コーディングメニューで人気なのはダントツでデイライトです。

車両が持つ機能をコーディングで使えるようになります。

お手軽なのに満足度が非常に高いので人気ですね。

カスタムしたのが分かり易いですしね。

同じ車両とすれ違った時に自分だけデイライトが点いていると嬉しいですよね。

ちょっと優越感に浸れる瞬間です。

 

 

 

 オーナーのT様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

今後もどうぞ当店を宜しくお願い致します。

マカンのコーディングメニューは、デイライト以外にも豊富にございます。

またのご利用心よりお待ちしております。 

 

 

 

 本日ご紹介するのは、新型プリウスのレーダー探知機取付、ドライブレコーダー取付、TVキャンセルの取付です。

オーナー様は、蒲郡市のK様です。

 

 

 50プリウスの後期型です。ボディコーティング、ガラス面撥水コーティング、

ホイールコーティングのご依頼も同時に頂いております。また後日ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 ご指定頂いたレーダー探知機は、ユピテルのZ100Lと言う最新モデルです。

レーザーツインレシーバーを搭載した高性能レーダー探知機です。

こちらのレーダー探知機は、取付場所がある程度限られます。

レーザー光を受信しなければならないので本体背面のレシーバーが正面に向いていないといけません。

それを考慮した上で取付場所をお客様と決めて取付を行ないました。この位置ならバッチリです。

車両によっては、取付場所に困る機種かも知れませんね。 

ご自身のお車でどこに付ければ良いか分からない方は、お気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 ドライブレコーダーは、ユピテルSN-TW80dと言うモデルをお選び頂きました。

フロントカメラとリアカメラの前後ドラレコです。このモデルは、液晶画面が無い分、スリムでシンプルです。

フロントカメラは、本当は、助手席側に付けたかったのですがワイパーの拭き取り範囲が助手席側は、

かなり下の方でしたので運転席側になりました。ただスリムタイプのドラレコの為、視界の邪魔になることはありません。

フロントガラスの上の方に取付出来ましたので配線も少ししか見えません。すっきりしております。

 

 リアカメラは、さらに小型ですのでまったく気にならない感じです。配線もほとんど見えませんので良い感じです。

リアもワイパーの拭き取り範囲に取付ましたので若干ですが中央よりずらして取付ておりますが気にならないレベルです。

 

 

 

 続いてTVキャンセルの取付です。50後期のプリウスの最上級グレードは、プリウスPHVと同じサイズのナビが装着されております。走行中は、TVが見られませんのでご家族の方が見られるようにとTVキャンセルの取付をさせて頂きました。この大型のディスプレイは、カッコイイですね。

 

 

 今回プリウス50後期型のレーダー探知機とドライブレコーダーの取付場所は、こんな感じです。

車種や機種により取付場所は、変わりますがお客様のご指定の場所にお取付致しますのでお気軽にご相談下さい。

 

 

 

 後期型になってテールランプが大きく変わりましたね。時代は、ハイブリッドと電気自動車ですね。

今後ガソリンエンジンのクルマが消えて行くのでしょうね。寂しい気もしますが時の流れなのでしょうね。

 

 今回は、レーダー探知機、ドライブレコーダー、TVキャンセルのご紹介でした。

後日ボディコーティング等のご紹介をさせて頂きます。

  

 

 ゴールデンウィークも終わり本日から営業です。

令和元年初日の業務が本日からスタートします。

当店をどうぞ宜しくお願い致します。

  

 

 本日ご紹介するのは、アウディA3のコーディングです。オーナー様は、半田市よりお越しのB様です。

 

 

ご用命頂いたコーディングメニューは、ニードルスイープとアンサーバックになります。

 

 

 ニードルスイープは、エンジンを掛けると(イグニッションON)タコメーターとスピードメーターの針がマックスまで振り切れると言う演出です。A3の場合、回転数が8000回転、スピードが280km/hまで針が振り切れます。一瞬のことですがオーナー様のテンションは、上がります。

  

 

 そしてアンサーバックです。動画でご覧下さい。ロック時は、ホーン1回、アンロック時は、ホーン2回鳴ります。 

 

 

 MMIにメニュー表示が出ますので夜間などアンサーバック音を鳴らしたくない場合は、

メニューの「ロック作動音」のチェックを外せば音が鳴りませんのでお好みでお使い頂けます。

 

 

 

 オーナーのB様、この度は、当店をご利用下さいまして誠にありがとうございました。

アウディA3/S3は、コーディング出来るメニューが豊富にございますので是非ご利用下さい。

今後も当店をどうぞ宜しくお願い致します。